サイズが大きいのに容量が小さいバッグがある

サイズが大きいのに容量が小さいバッグがある

 いつもご来店いただき誠に有難うございます。エースアウトレットストア担当の北山です。本日はタイトル通り、サイズが大きいのに容量が小さい??という疑問に答えていきたいと思います。

 まず、本当にその表示された容量が入るのか?という疑問がありますが、当社製品については間違いなくその容量が入ります。なぜなら実際にペレット(樹脂製粒子)をバッグに入れて測定するからです。

【計測の仕方】

〇 製品本体の計量には、ペレットを使用します。
  ※粒子間の隙間がなるべく少なくなるよう小さいもの(直径4mm程度)を使用。

〇 1リットル相当の容量が入る測定容器(1辺10cmの立方体・上記画像左)にペレットを入れ、完成品のバッグの中に隙間なく入れて複数回計測し平均を取ります。

〇 お客様が仕様する際のスペースのみを計測の対象とします。
  ※ポケット付き製品等に関してはその中も容量とみなします。
  ※修理対応用に設けたメンテナンス用ファスナー内はポケットではないので対象外となります。

〇 一部表示しています、占有容量とは、バッグが空間に占める容量を指します。

 では実際に比べてみたいと思います。

プロテカ チェッカーフレーム スーツケースを例にとっ見ていきます。

 表記している容量は35リットルです。

 商品のサイズから容量を算出してみると、53x37x25cm=49,025=49リットルとなります。画像を見ての通り、地面と設置している部分からトップハンドルの突起している最上部までの高さが53cmとなります。ボディの厚みや、突起物、さらには内容量を減らすシステムバーなどが考慮されていない結果となります。

 だからこそエースは、皆様にとって正直でありたい。机上の空論ではなく実際に入る容量を提示することを行っております。

 他のメーカーさんの算出基準は分かりません。またそれぞれの算出方法に基づいての表示なのでそれもある意味では正解です。バッグ業界で明確な容量表示の基準が定まっていないからこそ、業界のトップメーカーとしてこのような取り組みを行っております。

 お探しのお客さま、ご購入頂きましたお客さま、当社の容量につきましては、切り捨ての容量提示なので間違いなく明記した容量は入れることが可能です。例えば、4.9リットルだったとしても表示容量は4リットルです。このような所で、サイズが似ているのに容量の差が大きく見えることがあります。

ご安心ください。容量につきましてはこのように実際にペレットを詰めて計測しています。

詳しくはこちらのサイトから

 

最後まで目を通して頂き誠に有難うございます。
一期一会で素敵なバッグと出会えますように!

商品ページへ

スーツケース・キャリーケース ビジネスバッグ リュック ショルダーバッグ トートバッグ・ボストンバッグ 財布・小物・アクセサリー 全ての商品 

うんちくメンテナンス選び方