さぁ旅に出よう!新トラベル時代の幕開け
いつもご利用いただき誠に有難うございます。エースアウトレットストア担当の北山です。COVID-19の影響が世界的に封じ込めることに成功しそうな昨今ですがそろそろ旅行好きなかたはウズウズしているのではないでしょうか?すでに来年の予約を入れている方もチラホラ周りで聞こえ始めています。
皆さんはどのように旅行のプランを立てていますか?人それぞれで100人いれば100通りの立て方がありますが、私が実際に作っている方法を紹介したいと思います。
至ってシンプルです。A4のサイズに行程表とそれぞれの連絡先を記載して行きます。ガイドブックであれこれ見るのも良いのですが、限られた時間のなか有効にあれもこれもという旅行スタイルになった時に効果を発揮します。逆にリゾートでのんびりノープランという場合はあまり必要ありませんが、ついつい習慣で作ってしまいます。
ひとつにまとめることで探す手間が省けるのと、ガイドブックを広げるという防犯上隙を与える行為を防ぐことにもなります。普段お使いの携帯電話をそのままローカルで使えると強い味方になります。
なにもスケジュール通りに動く必要はなく、プランを立てる際には出来るだけ行きたいところを書き出してみましょう。そうすることで優先順位がはっきりと分かります。予約が必要なのか?営業時間は?連絡先は?などが一枚で分かるのは本当に便利です。
なにも海外旅行のみではなく、国内の旅行でも同様にピックアップすると全体感が見えてきます。
個人手配お勧めのサイトはこちらになります。
エアライン&ホテル
⇒ テレビCMでご存知の方が多いと思います。ホテルや航空券の予約がワンサイトで出来ることが売りのトラベルサイトです。
⇒ こちらもテレビCMを行っていたのでご存知の方が多いと思います。ホテル専門に取り扱っているサイトで幅広いランクの部屋を提供しています。
⇒ 機内を快適に過ごすために必ずこのサイトを見て座席を決めます。利用エアライン+機材で調べることが出来き、グリーン・イエロー・レッドでシートの良しあしが一目で見れます。
⇒ トラベル関連の口コミではワールド級。日本人以外の書き込みも多くて参考になるサイトの一つです。
⇒ トリップアドバイザー同様に口コミサイトです。よりローカル感が強い感じでB級グルメ的なお店はこちらの方が見つかる可能性が高い気がします。
⇒ 家電の比較サイトで有名な価格ドットコムが運営している口コミサイト。エリア+○○で口コミが探せるので便利です。ちょっとした旅行記もあります。
⇒ レストランの予約に特化したサイトです。ある程度先に決まっているのであれば有名レストランはOpen Tableを利用して抑えたほうが良いと思います。私は長蛇の列を横目に時間通りにテーブルに着けた経験から特にディナーの予約は必須だと思います。
他にもいろいろなサイトがあると思います。私の感じでは日本人のみの口コミよりもローカルの人がどのように感じているのか?を私は重視しています。口コミはあくまでも生活環境の違う方々の率直な感想なので必ず自分の感覚とイコールではないという事を念頭に置いて、こんな意見もあるね!くらいに捉えたほうがよいです。また過度な期待はせずに行くことをお勧めします。
ロンリープラネット ⇒ 地球の歩き方のワールドワイド版。英語と写真が少ないのでイメージがわきづらい部分もあるかと思いますがレアな観光スポットが紹介されていたりします。サイト丸ごと翻訳するサービスもあるのでこれらを利用して情報をゲットしましょう。
グーグルアース ⇒ 映画 『LION/ライオン 25年目のただいま』 で、改めてGoogle Earth の素晴らしさが再認識されました。知らない土地に行くのにとても便利です。宿泊先の周辺を検索して治安が良いか悪いかなどを調べるのに有効です。その昔、LA旅行に行った時にガイドから聞いた話。『治安の良しあしは、住宅の窓と車を見なさい』と言われました。住宅の窓は、窓に鉄格子がはまっているエリアは間違いなく悪いです。車で移動しながら説明してくれたのでその違いが良くわかりました。次に、車。ピカピカの車の多いエリアは治安が良いとのこと。車の手入れも出来るほどの経済環境が整っているからで、治安の悪いエリアでは、洗車すらせず、ボロボロの車が多いです。いくら治安が良いと言ってもそこは銃社会のアメリカです。どのエリアに行くにしても注意したことに越したことは有りません。
グーグルマップ ⇒ グーグルアースの補完というか行きたいスポットにブックマークを付けていくことで一目でわかるマイマップの作成が可能です。プリントアウトしてもハードコピーで携帯で持ちあるくのもOK。一番いいのは、SIMフリー端末にローカルSIMを指して運用するか、モバイルWiFiやローミングを使用して常にオンラインと繋げると便利です。私は米国に行くときは、T-MOBILEのプリペイドシムを事前に入手して日本で使っているかのように普段の携帯を利用しています。
利用空港のサイト例(特に大きな空港で乗り換えのがあるときはお勧め)
アメリカ シカゴ-オヘア国際空港
フランス シャルル・ド・ゴール国際空港
イギリス ヒースロー国際空港
滞在先の観光局サイト(例)
アメリカ I LOVE NY
ニュージーランド 100% PURE NEW ZEALAND
皆さん、如何でしたでしょうか?ほんの一例ですがお役立ててれば幸いです。私の場合は自由に動きたいという事もあってツアーはほとんど利用したことがありません。なので上記のサイトをよく利用しています。
ようやく、国際線の便数も少しずつではありますが増えてきています。このタイミングで準備をしてみては如何でしょうか?国内便の利用者数は緊急事態線画が完全解除されてからは一気に増えています。
10数か国訪れましたが、どの国も魅力があります。日本のガイドブックに載っていない情報は、ローカルサイトからが有益です。ブラウザの翻訳機能(これはとても重宝)を使えば80%以上は理解できます。
商品ページへ
スーツケース・キャリーケース ビジネスバッグ リュック ショルダーバッグ トートバッグ・ボストンバッグ 財布・小物・アクセサリー 全ての商品